センター「明けましておめでとう^m^」
明けましておめでとうございます。
皆さんどのようにお過ごしでしょうか?
僕は、年が明ける前にスカイツリーのライトアップ見ようと思いつつ数学やってたんですが、気が付いたら0時15分でもうなんかね(笑)
しかも普段10時寝なんで以上に眠かったです。
さて、とりあえず現状報告です。
・国語
漢文は25ヶ年はじめました。
古文ははじめの一歩の読解問題集というのをやってます。
これが終わったらセンターかな。
現文は小論文を学ぶを1週読んだ後にきめる!センターをやりました。
明らかに良書、いや、神書なんですがあまりにも量が少なくて終わってしまったのでどうしようか。。。
過去問やりたいけど持ってないし・・・どうしよう汗
・英語
なんか中経出版の究める英語長文とかいうのやりました。
要約に関してはなかなか良かったです。
ただ扱う幅が広すぎてどれも浅くなってしまっているのが残念でした。
とりあえずまたやることなくなったので25ヶ年てきとーにやってます。
あとは語法1000とキムタツ東大ライティング、それにDUO、速単、シス単の復習。
さらにさらに基本はここだ、ポレポレ、透視図、やっておきたい300、500、700等々復習いっぱいしてます。
誰か英作の勉強法教えてください(切実
センターで満点狙っているのに何もやってないのは秘密です。
・数学
実戦の前後からやさ理始めました。
そして冬休み前に終わりました。
ということで今は医学部攻略の数学やってます。
今更新しい問題集かよって感じですね。
危険なのは承知でやってます。
でもいろんな分野で理解が深まったので良かった気がします。
例題の復習を2,3日で終わらせて、冬休み中にできれば類題も一周したいです。
え?せんたー?
毎日計算トレと称してきめる!センター数学ちょこちょこやってます。
平面図形と三角比はまったく解けません(泣
明らかに中学時代に抜けがあるのが自分でもわかります。
ただ、戻ってる時間もないので、きめる!センターの問題全部覚えこもうと思います。
その中で、自分なりの解く筋道を確立できればいけるはず。
・物理
最近放置。
明日から名問やります。
センターはまえにパックVとかいうのやりました。
最高92とかショックなんですが、センター物理やってもコスパ悪いので、最悪8割ほどでもいいのかなと思ってます。
過去問ほしい・・・
・化学
最近放置
重問を徹底的に繰り返して、問題見てから考えないでも問題解けるように訓練してました。
この作業終わって、もう少し理論・無機の理解&知識深めたら過去問(2次)再開です。
センターは、学校で過去問解いて、満点と1ミス一回ずつだったんで満足してます。
特に満点の方は、センター化学の中でもやや難を集めた感じだったらしいので、おそらく行けるでしょう。
(過去問解いてないから難易度がよくわかりません)
といいつつこれだけ先生がコピーしてくれて過去問もってます(笑)
・地理
言わずと知れた問題児。
勉強始めたのが2週間前とかただの基地外。
地理に関しては常識的な知識すらなかったのでなかなかやばかったです。
そして1日3時間弱やって、今日パックV解いたら7割でした。
まだ知識が全体的にぼんやりしてるので定着させたいですね。
勉強法は、面白いほど読んで、スピマス繰り返して、センター試験への道解くっていう完全にnimsel式です。
スピマスはもう9割以上完璧なんで、ここからはセンター試験への道繰り返して、適宜面白いほどで知識に深みをつけようと思います。
目標90over。
つまるところ、センターの過去問がほしいわけでございます。
ネットの無料のでいいやと考えてたんですが、よく考えたら解説がなかったです←
23年分とかいらないっす。5年分くらいでいいっす。
だれか分けてください(笑)
学校にあるのも誰か借りてそうだし、本当に困ったものです。。。
冬休み、1日15時間ほど勉強していたのですが、ぼくはどうやら睡眠時間削るとどあほになるみたいです。
センターですら解けなかったのであわてて寝ました。
ということで、最低でも5時間は寝ないとやばいので、実質できる勉強時間は15時間が最高でしょうか。
なんでこの時間だけ全力で集中します。
それとクリスマスから、ppjさんのとこの108同盟に勝手に参加してたんですが、昨日今日とかなり勉強に集中できてないので、今からやります。
ではでは。
皆さんどのようにお過ごしでしょうか?
僕は、年が明ける前にスカイツリーのライトアップ見ようと思いつつ数学やってたんですが、気が付いたら0時15分でもうなんかね(笑)
しかも普段10時寝なんで以上に眠かったです。
さて、とりあえず現状報告です。
・国語
漢文は25ヶ年はじめました。
古文ははじめの一歩の読解問題集というのをやってます。
これが終わったらセンターかな。
現文は小論文を学ぶを1週読んだ後にきめる!センターをやりました。
明らかに良書、いや、神書なんですがあまりにも量が少なくて終わってしまったのでどうしようか。。。
過去問やりたいけど持ってないし・・・どうしよう汗
・英語
なんか中経出版の究める英語長文とかいうのやりました。
要約に関してはなかなか良かったです。
ただ扱う幅が広すぎてどれも浅くなってしまっているのが残念でした。
とりあえずまたやることなくなったので25ヶ年てきとーにやってます。
あとは語法1000とキムタツ東大ライティング、それにDUO、速単、シス単の復習。
さらにさらに基本はここだ、ポレポレ、透視図、やっておきたい300、500、700等々復習いっぱいしてます。
誰か英作の勉強法教えてください(切実
センターで満点狙っているのに何もやってないのは秘密です。
・数学
実戦の前後からやさ理始めました。
そして冬休み前に終わりました。
ということで今は医学部攻略の数学やってます。
今更新しい問題集かよって感じですね。
危険なのは承知でやってます。
でもいろんな分野で理解が深まったので良かった気がします。
例題の復習を2,3日で終わらせて、冬休み中にできれば類題も一周したいです。
え?せんたー?
毎日計算トレと称してきめる!センター数学ちょこちょこやってます。
平面図形と三角比はまったく解けません(泣
明らかに中学時代に抜けがあるのが自分でもわかります。
ただ、戻ってる時間もないので、きめる!センターの問題全部覚えこもうと思います。
その中で、自分なりの解く筋道を確立できればいけるはず。
・物理
最近放置。
明日から名問やります。
センターはまえにパックVとかいうのやりました。
最高92とかショックなんですが、センター物理やってもコスパ悪いので、最悪8割ほどでもいいのかなと思ってます。
過去問ほしい・・・
・化学
最近放置
重問を徹底的に繰り返して、問題見てから考えないでも問題解けるように訓練してました。
この作業終わって、もう少し理論・無機の理解&知識深めたら過去問(2次)再開です。
センターは、学校で過去問解いて、満点と1ミス一回ずつだったんで満足してます。
特に満点の方は、センター化学の中でもやや難を集めた感じだったらしいので、おそらく行けるでしょう。
(過去問解いてないから難易度がよくわかりません)
といいつつこれだけ先生がコピーしてくれて過去問もってます(笑)
・地理
言わずと知れた問題児。
勉強始めたのが2週間前とかただの基地外。
地理に関しては常識的な知識すらなかったのでなかなかやばかったです。
そして1日3時間弱やって、今日パックV解いたら7割でした。
まだ知識が全体的にぼんやりしてるので定着させたいですね。
勉強法は、面白いほど読んで、スピマス繰り返して、センター試験への道解くっていう完全にnimsel式です。
スピマスはもう9割以上完璧なんで、ここからはセンター試験への道繰り返して、適宜面白いほどで知識に深みをつけようと思います。
目標90over。
つまるところ、センターの過去問がほしいわけでございます。
ネットの無料のでいいやと考えてたんですが、よく考えたら解説がなかったです←
23年分とかいらないっす。5年分くらいでいいっす。
だれか分けてください(笑)
学校にあるのも誰か借りてそうだし、本当に困ったものです。。。
冬休み、1日15時間ほど勉強していたのですが、ぼくはどうやら睡眠時間削るとどあほになるみたいです。
センターですら解けなかったのであわてて寝ました。
ということで、最低でも5時間は寝ないとやばいので、実質できる勉強時間は15時間が最高でしょうか。
なんでこの時間だけ全力で集中します。
それとクリスマスから、ppjさんのとこの108同盟に勝手に参加してたんですが、昨日今日とかなり勉強に集中できてないので、今からやります。
ではでは。
スポンサーサイト
2013-01-01(Tue)
トラックバック
あけましておめでとうございます。
108無事達成しました!ということでご報告です^^
二日目までは調子良かったのですが、三日目に油断が祟って二時間以上寝坊。そのつけが31日に回ってきて大変でした。「日付変わるまでにやればいいんだろ!?」というノリで朝型人間のくせに12月31日は夜中の12時まで勉強してました。(毎年恒例の家族麻雀を10時で切り上げ)といっても最後の二時間は意識朦朧としてほとんどものになっていない気が…。
正月からセンター過去問始めました。古いヤツからやると傾向が違って結構苦労します。センターまではセンター:二次=7:3くらいの割合でいこうと思ってます。
やっぱり、睡眠第一ですよ!私も、直前まで睡眠時間は7時間をキープし続けたいと思います。
長文失礼いたしました^^:
108無事達成しました!ということでご報告です^^
二日目までは調子良かったのですが、三日目に油断が祟って二時間以上寝坊。そのつけが31日に回ってきて大変でした。「日付変わるまでにやればいいんだろ!?」というノリで朝型人間のくせに12月31日は夜中の12時まで勉強してました。(毎年恒例の家族麻雀を10時で切り上げ)といっても最後の二時間は意識朦朧としてほとんどものになっていない気が…。
正月からセンター過去問始めました。古いヤツからやると傾向が違って結構苦労します。センターまではセンター:二次=7:3くらいの割合でいこうと思ってます。
やっぱり、睡眠第一ですよ!私も、直前まで睡眠時間は7時間をキープし続けたいと思います。
長文失礼いたしました^^:
Re: ppjさん
明けましておめでとうございます!
ppjさんの状況が僕と似すぎてて面白かったです。
なぜか31日は借金返済日みたいな余裕を持って調子乗ってました(笑)
そのせいで大晦日は地獄を見ましたけどね!
僕はセンターは数・物・国・地理に絞ってやって、一週間前から化学と英語ちょっとやるって感じでいこうかなーと。
古い年代までは手が回らなさそうですね;
とにかく2次がやばいですはい。
7時間寝てらっしゃるんですか!?
それでそれだけ勉強量確保できるって・・・すごい。
でもやってる人はもっとやってるので、効率落ちない最大限の量勉強するように努めます。
頑張りましょう!!!
ppjさんの状況が僕と似すぎてて面白かったです。
なぜか31日は借金返済日みたいな余裕を持って調子乗ってました(笑)
そのせいで大晦日は地獄を見ましたけどね!
僕はセンターは数・物・国・地理に絞ってやって、一週間前から化学と英語ちょっとやるって感じでいこうかなーと。
古い年代までは手が回らなさそうですね;
とにかく2次がやばいですはい。
7時間寝てらっしゃるんですか!?
それでそれだけ勉強量確保できるって・・・すごい。
でもやってる人はもっとやってるので、効率落ちない最大限の量勉強するように努めます。
頑張りましょう!!!
コメントの投稿